みなさん、こんばんわ!
大和海戦関連、来週5/18(水)はDay2を予定しています。今回も海戦向けデモを予定しています。今回も初心者のみならず、ご興味がある方、お時間が合う方、はたまたトレジャーイベントの息抜きに、奮ってご参加頂けますようお待ちしております。Day1では操舵と砲手の基本動作を確認しましたが、Day2では複数の船を使用した紅白戦デモを行います。
※ 海戦は「操船する」或いは「大砲を打つ」の連続。難しい操作はありませんので、どなたでも参加可能です
Day1でも出雲シャードのゲンゴロウさんとお仲間の皆様、そしてミケさんらがご参加されて、沢山のアドバイスを頂戴しました。感謝極致です。
※ 以下は実施概要及び基本ルールとなります。この内容をベースとして、模擬戦及び本戦まで必要箇所を修正/追記いたします。下線箇所は前回のDay1ルールからの変化点ですので、ご留意下さい。
【スケジュール】
日時: 2022/5/18 (水)22:00-23:00
集合場所: 大和ベスパー銀行前
実施場所: 大和フェルッカ
実況: YouTube配信「大和さん」
【実施概要】
- ガーゴイル船を使用します。
- 実戦形式(2vs2)として4隻によるデモンストレーションを行います。今回も2回デモを行う想定です。1回目と2回目の間に修理を行います。
- 出発時にチーム分けをしますので、ご参加の方々はどちらかのチームにお入り下さい。
- 陣地に移動、乗船、直ぐに戦闘を開始します。戦闘時間は30分~40分を想定しています。
- 見学希望の方々は、前回同様に戦闘艦に乗船して頂きます。戦闘の妨げにならないように船倉付近でご見学下さい。
- 試合開始から5分以内にリーダーが何らかの理由で接続不能になった場合、競技をやり直します。
- 船が撃沈状態になった場合、砲撃を直ちに停止して、各船員毎撃沈マーカーを甲板上に置いて下さい。
【基本ルール】
#1_人数と構成:
- 1チーム3名として、操舵担当1名、他2名は砲手の構成となります。但し、操舵担当も大砲を発射する事も可能です。
- 操舵担当が船長です(白組:Kuniさん&Vladさん、赤組:Zariganiさん&Azuさん)
- デモ中に各チーム内での役割変更も随時可能ですので、今回ご参加される方は船長に相談しながら順番にご体験下さい。
#2_ 海域/境界線:
- Day1と同じ
#3_禁止事項:
- 大砲以外の攻撃(魔法・武器・紫ポーションその他)は一切禁止です。また、配布した砲弾以外(散弾等)も使用禁止です。
- 試合中は競技海域から外に出ないようにして下さい。
- 自動反撃で相手チーム選手を傷つけてしまう恐れがあるので、弓・ブーメランは装備しないで下さい。
#4_事前配布:
- 導火線、砲弾、撃沈マーカー等々、海戦に必要なアイテムを集合時に配布しますので、御身一つでご参加下さい。
#5_その他:
- 今後本戦迄フェルッカで実施します。今後の状況に鑑み、海域は移動するかもしれませんが、その場合には改めてお知らせします。
- ご不明な点或いはご懸念ありましたら、大変お手数でもご連絡頂ければ有難いです。
以下は前回5/11の様子です。画像は些か迫力不足ですので、ご興味のある方は配信をご覧いただけますと幸いです(拙い配信で恐縮です(-_-;))
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
大和首長会広報担当
Sun